
十三参りや卒業式に ~大切な節目を人気の袴で~
大切なお子さんの健康と門出をお祝いして
華やかで凛々しい袴姿の思い出を残しませんか?

十三参りって?
十三参りとは、数えで13歳になった男女児が氏神様やお寺に参拝し、13歳まで無事成長したことを感謝して立派な大人となれるよう祈念する意味合いがあります。また、13歳という年齢は、初めて自分の生まれ干支が一巡りしてもとの干支に戻る年であり、最初の厄年に当たりますので、お祓いを受けるものです。
十三参りは関東ではあまり一般化していないようですが、関西地方(特に京都)では七五三と共に大切なお子さんの風習として盛んに行われています。
なお、十三参りは通常の厄除けのお祓いとは異なり、お祓いの期間は3月13日~5月13日の二ヶ月の間にご祈祷をお受けになることをお勧めいたします。
最近では小学校を卒業し、中学校に入学する前の春休みに詣でる方が多いようです。
小学生の卒業式に袴
大学の卒業式では一般的な袴姿も小学校の卒業式で着用する女の子用の衣装と言えば、ジャケットとスカートなどのフォーマルな服装が一般的でしたが、最近では袴姿で卒業式の晴れ姿を飾る小学生も増えています。
そんな影響もあり、近年小学生向けの商品が益々充実してきています。女の子らしいポップな柄から大人でも着られそうな古典柄、そしてトレンドのレトロ柄までデザインのバリエーションも様々。このように色々なデザインが増えただけでなく、身長140cm台から対応するサイズが設けられていたりと、子供の身体でもきれいに着こなせるよう工夫された商品が増えています。大切な晴れの日を袴姿で飾ってみるのはいかがでしょう。
とはいえ、卒業式での袴着用を禁止する学校や自治体も多くございますので、袴の着用をご検討される場合は必ず学校に確認しておきましょう。
また、階段の上り下りやトイレの行きやすさ、着崩れした場合の対処の仕方など心配な面もあるという事を踏まえた上で、ご検討ください。
十三参りジュニア袴記念コース
撮影料・ヘアメイク・写真6切2ポーズ・台紙
19,000円